こんな映画は見ちゃいけない!

映画ライター・福本ジローによる、ハリウッドの大作から日本映画の小品までスポットを当てる新作映画専門批評サイト。

少女たちの羅針盤

otello2011-05-16

少女たちの羅針盤


ポイント ★★★
監督 長崎俊一
出演 成海璃子/忽那汐里/森田彩華/草刈麻有
ナンバー 116
批評 ネタばれ注意! 結末に触れています


閉店後の商店街に即席の舞台を設えて、早口芝居を上演する少女たち。個性豊かな4人組が演じる、コント風シチュエーションの女子高生恋愛事情を鋭く観察して戯画化した、卓球ラリーのごときテンポのパフォーマンスは、思わず笑いを漏らしてしまう。物語は撮影のために故郷に戻ったタレントが4年前の死亡事故の迷宮に追い込まれていく過程で、少女劇団の光と影を映し出す。演劇に没頭する鮮やかな群像劇と、事件の謎を解き明かすミステリーの二種類のフレーバーを楽しませる映画の意図は理解できるが、彼女たちの繊細な心情を丁寧に紡いだ回想部分だけでも十分に楽しめる作品だった。


ネットムービーのロケで廃屋を訪れた女優・舞利亜に脅迫めいたメッセージが届き、彼女は否応なく封印した過去を思い出す。それは4年前、瑠美・梨里子・かなめ・蘭の4人の女子高生演劇ユニット・羅針盤の結成から解散までの記憶だった。


気性が激しく先輩や顧問と対立して演劇部を飛び出した瑠美を中心に、街頭でのライブを繰り返すうちに人気が出る羅針盤。市民ホールでのコンテスト用脚本で瑠美と梨里子の間に齟齬が生じる一方、控え目なかなめと目鼻立ちの通った蘭はそれぞれに家庭の事情を抱えている。固い信頼に結ばれながらも微妙な葛藤やすれ違いがあったり、将来に対する期待や不安が入り混じってりしながらも、「今」を精いっぱい生きようとしている彼女たちの姿がまばゆいまでのきらめきを放っている。そして、羅針盤の“生と死”をテーマにした、シュールな設定の中にリアルな感情を盛り込んだ演目は、じっくり鑑賞したくなるほどの出来栄えだ。


◆以下 結末に触れています◆


舞利亜は徐々に強迫観念に駆られ、幻覚を見るようになる。しかしそれらはすべて羅針盤メンバー転落死の真相を舞利亜に語らせるために仕組まれたトリック。ただ、このあたりの展開はまどろっこしい上に、オチに説得力を持たせる伏線も張っていないので取ってつけたような印象。「羅針盤の栄光と挫折」が描く青春と友情の思い出が爽やかでほろ苦かっただけに、この落差は少し残念だった。