こんな映画は見ちゃいけない!

映画ライター・福本ジローによる、ハリウッドの大作から日本映画の小品までスポットを当てる新作映画専門批評サイト。

家の鍵

otello2006-04-24

家の鍵


ポイント ★★★
DATE 06/4/12
THEATER 岩波ホール
監督 ジャンニ・アメリオ
ナンバー 54
出演 キム・ロッシ・スチュアート/シャーロット・ランプリング/アンドレア・ロッシ/
批評 ネタばれ注意! 結末に触れています


自分の子供は愛おしい。だが時としてふと魔が差したようにその子供の死を願う。重度障害を持つ娘を産んでしまった母親の率直な気持ちを、同じく障害児を持つ父親に語る年配の女性。もう数十年、娘の世話に明け暮れ、それを運命として受け入れている年老いた母親の、強さの陰にふと差し込む壊れそうなほど繊細な心情を、シャーロット・ランプリングが圧倒的な貫禄で演じている。自分が死ぬか娘が死ぬか。そのどちらかが訪れるまで介護から解放されることはない。そしてその苦悩を日常のこととして生きる障害者の親の気持ちがよく描かれていた。


ジャンニは15年前に死んだ恋人との間にできた息子・パオロと初めて会う。パオロの体と知能には障害があり、1人では生きられない。ジャンニはパオロをベルリンのリハビリ施設に入院させるが、そこで重度障害者の母親・ニコルと出会い、心を開いていく。そしてジャン二はパオロにとって何が一番大切かを学んでいく。


長年会ったこともなかった息子がいる、しかも介護が必要な障害者。前半は突然父親になっただけでなく、その息子の人生まで引き受けなければならないジャンニの深い苦悩が描かれる。自分の人生を投げださなければ息子を育てられない。さらに将来においても息子が自立できなかったら、という恐怖がジャンニの心を切り刻む。同じ轍を踏んできたニコルの言葉が彼に現実を教えるともに、障害児をもつ親の心得を説くのだが、それは決して教訓じみたものではないだけにかえって心に響く。


パオロに必要なのは歩行機能のリハビリではなく、心のリハビリであることに気づく。パオロの文通相手の女の子に会うために2人でノルウェーに向かう。その過程でジャン二はパオロの杖を海に捨てる。パオロの人生を背負っていこうというジャン二の決意。「障害にもめげず健気に生きる少年に奇跡が起きる」などという甘い展開ではなく、無責任だった男が父親としての責務に目覚めるのだ。それを愛や奇跡といった陳腐な表現にせず、リアリズムにてしいたところに監督の良心を感じた。


↓メルマガ登録はこちらから↓