こんな映画は見ちゃいけない!

映画ライター・福本ジローによる、ハリウッドの大作から日本映画の小品までスポットを当てる新作映画専門批評サイト。

僕らの世界が交わるまで

優秀な少年に大学教育を受けさせようとする女と、少女のポエムに曲をつけてライブ配信する少年。自分の行動は社会に役立っている、誰かを幸せにしていると信じている。物語は、DVシェルターを運営する母の善意とミュージシャン志望の息子の理想が空回りする様子を描く。母を頼ってきたシンママは人生に高望みをせず、その子も肉体労働が好き。息子のクラスメート女子は不公正な世界を正そうとしている。母と息子はそれぞれの方法で彼らにかかわろうとする。似たもの同士の母と息子は喧嘩ばかりしているのに、やがてお互いこそが最大の理解者だと気づく。善人が良心に基づいて支援しているのにかみ合わない、リベラル思想家たちの価値観の押しつけがリアルに再現されていた。

エブリンが責任者を務めるシェルターに母子が避難してくる。エブリンは息子のカイルが真面目で優秀なのを見て、勝手に大学の資料を集める。

エブリンの息子・ジギーは自作の歌を配信し投げ銭で小金を得ているが、環境保護活動をしているライラが詠む「搾取の詩」に曲をつけて彼女の前で歌うと感謝され有頂天になる。このあたり、単なる朗読より言葉をメロディに乗せることでメッセージがより伝わりやすくなるという「歌の力」の大きさを教えてくれる。ジギーは己の影響力を過信しほとんどカネを生まないエブリンの仕事を見下したりするが、「好きなこと」「アイデア」「IT技術」で稼ぐZ世代と、「人間関係」「行動力」を重視するX世代のギャップが鮮明でその対比が時の流れを感じさせる。

◆ネタばれ注意! 以下 結末に触れています◆

「搾取の歌」の配信で投げ銭を得たジギーは活動資金になると得意になるが、ライラは利用されたと感じる。カイルを心配するエブリンはおせっかいを煙たがられる。他人の気持ちを察するにはまず身近な家族を思いやれというの教訓は、あらゆる「意識高い系」人々へ強烈な皮肉を放っていた。

監督     ジェシー・アイゼンバーグ
出演     ジュリアン・ムーア/フィン・ウルフハード/アリーシャ・ボー/ジェイ・O・サンダース/ビリー・ブリック/エレオノール・ヘンドリックス
ナンバー     21
オススメ度     ★★★


↓公式サイト↓
https://www.culture-pub.jp/bokuranosekai/