こんな映画は見ちゃいけない!

映画ライター・福本ジローによる、ハリウッドの大作から日本映画の小品までスポットを当てる新作映画専門批評サイト。

マニカルニカ ジャーンシーの女王

f:id:otello:20200107095141j:plain

家畜に飛びかかるトラを矢で射抜き、3人の剣士を手玉に取り、暴れ馬を乗りこなす。領民への慈愛は深く、力ずくの無礼者を追い返す胆力も持っている。あらゆる知識に秀で兵法や交渉にも優れた手腕を発揮する。物語は、美貌とカリスマ性で反乱軍を率いた伝説の女王の半生を描く。小さな藩国ごとに独立性を保ち統一感のなかった19世紀インド、植民地支配を強めようとする英国との関係は一触即発。さらなる圧政に耐えかねた民衆はついに蜂起する。兵士も武器も足りない中でも彼女は己を鼓舞し、民衆に愛国心を植え付け、女にも剣を握らせる。スクリーンを埋め尽くす大軍の先頭に立って突撃する姿は、力強さ以上に美しかった。そんなヒロインが我が子の死で見せる母の一面は、切なく悲しい一方で、彼女もまた感情豊かな人間であると訴える。

神の祝福の下に生まれたマニカルニカは隣国の藩王と結婚、王妃となってラクシュミと名乗る。さっそく英国軍司令官の高圧的な態度に反発、インドの解放と民衆に自由をもたらす決心をする。

王族たちも官僚たちも、男たちは長年の命令される感覚に慣れてしまっていて、乱暴狼藉を働かれても英国軍を怒らせないようにへりくだっている。開明的な宰相に育てられたラクシュミは負け犬根性に耐えられず改革を起こそうとする。このあたり、韓国製の抗日映画と似たメンタリティで、英国人はひたすら無慈悲で強欲な悪党扱い。それでも、かなりシリアスな展開で血しぶきが飛び散るショットなどがあるにもかかわらず、歌で喜怒哀楽を語りダンスで高揚や興奮を表現するなどインド映画の王道は外していないところにサービス精神を感じる。

◆ネタばれ注意! 以下 結末に触れています◆

その後、藩王の死で国のリーダーとなったラクシュミはインド全土に広がった反英武装闘争に身を投じるが、鉄壁の城塞で英国軍主力を迎え撃ち大いに苦しめる。ただ、戦闘シーンが大掛かりな割には見せ方のアイデアに乏しく、騎馬軍団に向けての砲撃ばかり。騎馬兵は吹き飛ばされて絶命するのに、なぜか馬は無傷なのも気になった。

監督  ラーダ・クリシュナ・ジャガルラームディ
出演  カンガナー・ラーナーウト/ジーシュ・セーングプタ/ダニー・デンゾンパ/スレーシュ・オベロイ/アトゥル・クルカルニー
ナンバー  2
オススメ度  ★★*


↓公式サイト↓
http://manikarnika-movie.com/