こんな映画は見ちゃいけない!

映画ライター・福本ジローによる、ハリウッドの大作から日本映画の小品までスポットを当てる新作映画専門批評サイト。

土を喰らう十二ヵ月

雪深い冬には筵をかぶせた土の中から野菜を掘り出す。春には雪解けの水の中で芽吹き始めた山菜を取る。夏になるとタケノコを煮て梅を干し、秋には炒ったゴマをすりつぶして豆腐にする。物語は、山奥の一軒家で自然と共生する作家の四季を追う。調理器具はシンプルで電子機器はない。山や畑で採れた素材を丁寧に洗い、煮たりゆでたりして味付けする。油は使わない。もちろん肉もない。それでも鼻腔の奥を刺激する香りが上り立つかのような映像は、精進料理という文化の奥深さを象徴する。春夏秋冬、身の回りの食材の旬を知り味を引き出す。食べることは生きることとこの作品は教えてくれる。そして、整理が行き届いた台所や居間、ピカピカに磨き上げられた板の間などが、シンプルかつ気持ちよい生活には手間がかかると訴える。

信州の山奥にひとりで暮らす作家のツトムは禅寺修行で身に着けた料理の腕と習慣を守っている。妻の死後、原稿依頼に来る真知子に手作りの料理を振舞うのが唯一の楽しみになっている。

人里離れた平地の小屋に義母が住んでいる。電気や水道やガスが通っているのかと思える場所で、6畳ほどの居間と土間があるだけ。ツトムよりよほどミニマルで、食事はご飯に漬物か山椒。山椒を欲しがるツトムにあげないなどいけずな面もあるが、秘伝の味噌は気前よく樽ごとくれたりする。ずっと文明を拒絶してきたかのような頑固な生き方は、今はやりのSDGsを実践するにはそれなりの覚悟が必要であると考えさせてくれる。まあここまで性根を据えている人はいないだろうが。

◆ネタばれ注意! 以下 結末に触れています◆

義母の死体を見つけたツトムは、親戚に葬儀を押し付けられる。棺桶や遺影の手配、さらに自宅に参列者を呼び読経し通夜振る舞いまで作る。その際も、店で買った食材ではなく、自宅近辺で採取したものを使う。彼の料理を食べた村人のこぼれるような笑顔が印象的だった。一方で、ツトムの入院中、ドッグフードを与えられていた愛犬は元気がない。犬の舌まで虜にしていた味は、いったいどんなだっただろう?

監督     中江裕司
出演     沢田研二/松たか子/西田尚美/尾美としのり/檀ふみ/火野正平/奈良岡朋子
ナンバー     214
オススメ度     ★★★


↓公式サイト↓
https://tsuchiwokurau12.jp/